静岡市で注文住宅建設を考えている方必見!最新人気ランキングをご紹介!

オール電化は停電したときに何も出来ない?

住宅を建てるにあたって、コンロをはじめとする住宅の設備について頭を悩まされている方は多いでしょう。そうした中で候補にあがってくるのは、オール電化です。コマーシャルなどで便利と謳われ、さまざまな人が導入していると言われているオール電化は、一見魅力的なように思えます。

しかし、ここでふとした疑問が。オール電化って、電気が停まってしまうとどうなるのでしょうか? 今回は、停電をはじめとするオール電化使用時の注意点等についてまとめていきます。

・そもそも、オール電化とは?

オール電化について、名前こそ知っている人は多いものの、いまいちよく知らないという方が多いようです。そこで、まずはオール電化の定義について説明いたしましょう。

オール電化とは、一般的な家庭で行われる諸事を電気エネルギーでまかなおうという試みのことです。たとえばお料理を作ったりお湯をわかしたり、部屋をあたためたりといったことは人間が生きていくうえで欠かせませんが、それをすべて電気エネルギーで実行することができれば、ガス代などを節約できるようになりますし、メンテナンスも簡単になります。

そうしたエネルギーの効率化といった面から、オール電化は支持されているのです。電力会社もオール電化に対応したプランの提案を行っています。

・オール電化は停電で停まる?

そのようなオール電化ですが、もし停電が起きてしまえば機能はストップしてしまうのでしょうか。

結論から言えば、答えはYESです。オール電化はその名の通り、すべての動力を電気エネルギーで賄っているため、停電が発生すれば機器の動作はストップしてしまいます。たとえばストーブや通常の蛇口であれば停電が起きても影響はありませんが、オール電化だと停電によって使えなくなり、水をくんだり部屋をあたためるといったことができなくなるのです。そうなると、生活に大きな影響がでてしまうことは間違いないでしょう。

・オール電化導入時の停電対策は?

それでは、オール電化を導入している家庭は、停電に備えてどのようなことをすればよいのでしょうか。もっとも実践的な対策は、電化製品以外にも緊急用のガス器具やウォーターサーバー等を用意しておくことです。停電が起きた場合はそれらを出し、使用することでインフラの抜けを補います。

また、太陽光発電に頼ってみるのもよいでしょう。ソーラーパネルで蓄電を行っていれば、停電時にもその電気を使用可能になるので機能停止に悩まされることはありません。

・その他、オール電化の導入、稼働における注意点

一見便利なように思えるオール電化ではありますが、導入にあたってはいくつかの注意点を把握しておく必要があります。

たとえば、設備費用の高さです。電気代の節約につながるとされるオール電化ではありますが、導入にあたっては家庭の設備を一新しなければならないため、数十万以上の費用を必要とします。また、ガス代や水道代を削減することが可能ではありますが、電気代については高くなる可能性が高いです。特に電化製品をひんぱんに稼働させる昼間は、通常の家庭にくらべて高額となる傾向が強いようです。

・オール電化にはたくさんのメリットも

とはいえ、オール電化にはたくさんのメリットがあるということもまた事実です。すべてを電化製品にしてしまえば、メンテナンスはすこぶる楽になりますし、支払いにおいてもガス代や水道代といった項目がなくなるので、楽に一元化できます。

また、ガスを用いないため火災などに強く、部屋に臭いのある空気が充満したり、二酸化炭素中毒になるといったこともありません。加えて、環境にもやさしいと言えるでしょう。

オール電化はそのメリットデメリットがはっきりしています。安易に導入を行うのではなく、よくよく検討してから決めるようにしましょう。

サイト内検索
静岡の注文住宅業者ランキング
住家~JYU-KA~
デザインオフィス創造舎
アンフィニホームズ
納得住宅工房株式会社
グリーンホーム(HACO)
記事一覧