
静岡の新築と建売物件の大きな違い
静岡市では、たくさんの建売物件がさまざまなところで販売されています。その一方で、注文による新築物件の購入もまたさかんです。
実際に家を購入立場では、いったいどちらを選ぶべきか迷ってしまうところではありますが、このふたつには大きな違いが多数あります。
すでに建てられている建売物件か、一から建築する新築物件か、この記事で解説するさまざまな違いを把握した上で、ご自身のニーズに合ったものを選ぶようにしましょう。
新築住宅のメリット
まず、新築住宅を選択した場合は、どのようなメリットが得られるのでしょうか。注文によって一から家を建てることのもっとも大きな利点は、家のデザインを自分の思うがままにできるということです。子どもたちのためにリビングを広くしたり、ベランダや屋上をつけたり、ちょっといい材質の素材を使うといったことも自由にできます。そのため、「自分たちだけの家を持っている」という高い所有感を得ることができるのです。
また、家のデザインだけでなく、どこに土地を建てるかも自由です。駅に近い場所にも、自然の多い場所にも法律の許す限り家を建てることができます。
それに加えて、自宅の入手に関するコストを自由にコントロールすることもできます。あまりお金がないのであれば、極力出費を抑えたコストパフォーマンスの高い自宅を作ることだって可能なのです。
新築住宅のデメリット
いろいろと自由が利く新築住宅ではありますが、その一方でさまざまなデメリットもあります。たとえば自分の思うままに住宅を建てられるという点に関しては、ユーザーが住宅に関する知識をある程度有していることが前提です。何の知識もなく注文住宅にチャレンジすると、その膨大な事項の選択に混乱させられてしまうことでしょう。
また、理想的な家を建てようとすると、どうしても建売よりコストがかさんでしまうといった問題もあります。できる限り安く抑えたいところではありますが、そうするためにはやはり一定の知識が必要となってくるのです。
それに加え、手続きも非常に面倒です。土地の購入や業者との折衝等々、やらなければならないことがたくさんあります。さらに、一から家を建てるわけですから、早くても2~3ヶ月、ながければ半年以上待たなければなりません。
建売住宅のメリット
一方、建売住宅の場合はどうでしょうか。すでに建てられている家を購入する一番のメリットは、価格の安さです。稀に例外もありますが、大抵の場合新築住宅よりも安価な値段で家を購入することができます。
また、新築住宅のように、土地の購入や業者の折衝その他面倒な手続きは不要です。それに加えてすでに家が建てられているので、購入すればすぐに住むこともできます。
さらに、「選びやすさ」という点でも分があります。建売住宅は実際その場に建てられている上をその目で見た上で選べるので、新築住宅にありがちな「思っていた家と違うものができた」といったことが起こり得ません。
建売住宅のデメリット
建売住宅に関してデメリットを挙げると、自由度の低さが挙げられます。既に建築された家なので、当然ではありますが自分の意匠を反映させることはほとんど不可能です。また、長年住んで改築や増築がしたいと思った際も、住宅の様式によってはそれが困難である場合があります。
また、建てられている土地を選ぶことはできませんから、通勤や通学において支障が出る場合もあります。「理想的なデザインの家だけど、建てられている土地が……」といったことも起こり得るでしょう。それに加えてどのような業者がこの家を建てたのか、把握しづらいといった点も人によってはマイナスポイントです。質の低い業者によって建てられた、欠陥住宅であるおそれもあります。
このような点を考慮した上で考えれば、自由度の高さを求める人は新築住宅、安く手早く自宅が欲しい方は建売住宅を選ぶのがよいと言えるでしょう。