
株式会社福工房の口コミや評判
株式会社福工房の会社情報
社名:株式会社福工房
設立:2005年
代表取締役:福田 豊
事業内容:建築工事の請負・設計・施工及び管理
住所:静岡県藤枝市前島1-3-1 ホテルオーレ藤枝4階
静岡展示場住所:静岡県静岡市駿河区下川原6-26-8
静岡東展示場住所:静岡県静岡市清水区堀込430
静岡南展示場住所:静岡県静岡市駿河区桃園町1-1
電話番号:054-631-5878
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
家を建てるなら玄関ドアを広く大きく作りたいと思う方はきっと多いはず。玄関は、その家の顔ですから贅沢にスペースを使いたいですよね。そこで注目を集めているのが土間です。
株式会社福工房では、土間の魅力を最大限に引き出した土間をフル活用する注文住宅を提案しています。また資金計画から予算の考え方についても親身になって相談に乗ってくれると対応についても好評な注文住宅業者です。
女性設計士が間取りを提案してくれる
<画像引用元: https://www.fukukobo-shizuoka.net/>
家族のなかで家の間取りについて一番頭を悩ませているのは女性ではないでしょうか。朝起きてから寝るまで、家族のために家事をこなす忙しい女性は多いですよね。
もちろんおしゃれなリビング・高性能なキッチンもりそうですが、まずは生活動線を考えた家事がスムーズにはかどる間取りの設計が大前提です。その理想を現実に変えてマイホームを提案してくれるのが女性設計士です。
男性設計士は家事のことが分からないのではなく、女性設計士だからこそわかる女性ならではの視線ポイントが、生活しやすい間取りに多く組み込まれています。もちろん、かわいい・おしゃれ・使いやすいも含まれた設計は注文住宅の醍醐味ともいえるでしょう。
土間がある家の魅力とは?
<画像引用元: https://www.fukukobo-shizuoka.net/>
福工房が提案している土間のある家ですが、土間にはどういった魅力や活用方法があるかご存じない方も多いと思いますので簡単にご説明します。土間は玄関を開けてから家に上がるまでのスペースです。
現代の土間は昔のような土を固めて作ったものではなく、石調スタイルやコンクリート長などになっています。玄関から先の玄関ホールや廊下を無くすことで土間のスペースを確保し活用します。
自転車を置いている家もあれば、趣味のバイクいじりをするホビースペースとして活用していたり、スキー・スノボー・サーフィンなどのアウトドア用品やガーデニングに使う道具を収納していたりなど収納スペースとしても大活躍です。いざというときの防災グッズを置いておくのもいいですね。
なかでも土間を子どもの遊び場にしている家も多いそうです。確かに雨などの悪天候で外に出られなければ庭でも遊べずに体力を発散できない子どものストレスも親のイライラも溜まりますが、土間なら雨が降っても暑い真夏でも問題なく遊べます。
梁にロープをかけてブランコにしたり、土間に小さなテントを張るのも楽しそうでおすすめです。また土間を設定する際に水栓を設計しておけば、外遊びで泥だらけになり帰宅しても、簡単に足元を洗い流せるので便利です。
適正価格で木の家を建てられる
<画像引用元: https://www.fukukobo-shizuoka.net/>
福工房の家づくりのこだわりは、土間だけではありません。いい木の家づくりをしている福工房では、ひのき・桐・杉・米松にこだわっています。
一軒の注文住宅でそれだけの木材の種類にこだわり使いこなしている注文住宅業者は、めったに存在しないでしょう。
福工房といえば、オリジナルのひのきの床も特徴です。サラッとした感触が気持ち良く、ひのきのいい香りがなんとも癒されると好評で、床の色が経過年数で味わいが出てくるのも家と共に人生を歩んでいる感がありますね。
収納部分には調湿高価が期待できる桐。やわらかい色味で木目がアクセントになる杉は、天井や内装壁に。たわみに強い米松は梁などの構造に採用しています。
これだけの木材を使い分けるわけですから福工房で注文住宅を建てると高くなりそうな気がしますが、福工房ではコストダウンをしっかりと行っています。その方法は、良い木材を探し研究をすることと、日本国内最大級の「ジャーブネット」に加入してスケールメリットを生かした建築資材の共同購入をすることで、こだわりの注文住宅を適正価格で建てることを可能にしています。
具体的な数字としては、strong>坪単価40万円~60万円台になっているようです。ただこの数字には、注文住宅の建物価格だけでなくかく仮設工事・引込工事などの付帯工事も含まれているので、福工房は高すぎるということもないと感じました。
まとめ
アイディアが多く詰まった土間のある家づくりに興味を持たれた方もいるのではないでしょうか。福工房はアフターサービスも充実していて、引き渡し後・1年・3年・5年・10年・以後5年ごとと末永い定期点検を実施しています。
土間のある家ってどんな家?人気のひのきの床を体験してみたいなど、福工房が気になった方は、福工房の展示場に足を運んでみてください。